イベント
第57回(令和6年度)日本大学生産工学部学術講演会:2024.12.14
第57回(令和6年度)日本大学生産工学部学術講演会が日本大学 生産工学部 津田沼キャンパスで開催され、鈴木大雅君(M2),蘇達治君(M2),千葉橘平君(M2),塚原悠貴君(M2),楊宇垣君(M2),吉永隼斗君(M2),井上潤哉君(M1),日暮一登君(M1)が研究発表を行いました。また、塚原悠貴君(M2)が優秀学生発表賞を授賞しました。
2024年度(令和6年度)丸茂研究室 第2回学部生研究発表会:2024.12.10
令和6年度 丸茂研究室 第2回学部生研究発表会を行いました。
研究発表会終了後には、新たに配属されたゼミ生とともに懇親会を行いました。
日本機械学会第33回交通・物流部門大会:2024.11.27
日本機械学会第33回交通・物流部門大会が東京大学生産技術研究所で開催され、鈴木大雅君(M2),楊宇垣君(M2),千葉橘平君(M2)が研究発表を行いました。
日本機械学会2024年度年次大会:2024.09.09
日本機械学会2024年度年次大会が愛媛大学城北キャンパスで開催され、塚原悠貴君(M2)と蘇達治君(M2)が研究発表を行いました。
2024年度(令和6年度)丸茂研究室 第1回学部生研究発表会:2024.09.04
令和6年度 丸茂研究室 第1回学部生研究発表会を行いました。
日本大学生産工学部機械工学科 令和6年度卒業研究中間発表会:2024.07.22-23
日本大学生産工学部機械工学科 令和6年度卒業研究中間発表会が行われました。
令和6年度研究室配属・懇親会:2024.04.11
令和6年度研究室配属が行われ、丸茂研究室に11名、風間研究室に11名が配属されました。
また、ガイダンス後に丸茂・風間研究室合同で懇親会が行われました。
令和5年度学位記伝達式:2024.03.25
卒業式・学位記伝達式が行われ、丸茂研究室より11名、風間研究室より11名が卒業しました。
柏原一真君(M2)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました。
日本機械学会 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会:2024.03.13
日本機械学会 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会が早稲田大学 西早稲田キャンパスで開催され井上潤哉君(B4)と日暮一登君(B4)が研究発表を行いました。
NU-CAR学生研究発表会:2024.02.28
鈴木大雅君(M1)と井上潤哉君(B4)がNU-CAR学生研究発表会で研究発表を行いました。
令和5年度 機械工学科 卒業研究発表会:2024.02.16
令和5年度 機械工学科 卒業研究発表会が行われました。
令和5年度 機械工学専攻 修士論文審査会:2024.02.13
令和5年度の機械工学専攻 修士論文審査会が日本大学 生産工学部 津田沼キャンパスで開催され、柏原一真君(M2)が研究発表を行いました。
第56回(令和5年度)日本大学生産工学部学術講演会:2023.12.09
第56回(令和5年度)日本大学生産工学部学術講演会が日本大学 生産工学部 津田沼キャンパスで開催され、柏原一真君(M2),鈴木大雅(M1),蘇達治君(M1),千葉橘平君(M1),塚原悠貴君(M1),楊宇垣君(M1),吉永隼斗君(M1)が研究発表を行いました。また、柏原一真君(M2)が優秀学生発表賞を授賞しました。
2023年度(令和5年度)風間研究室 第2回学部生研究発表会:2023.12.05
令和5年度 風間研究室 第2回学部生研究発表会を行いました。今回の研究会ではゼミ生にも参加してもらいました。
日本機械学会 第32回交通・物流部門大会(TRANSLOG2023):2023.11.30
日本機械学会 第32回交通・物流部門大会(TRANSLOG2023)が東京大学生産技術研究所にて開催され、塚原悠貴君(M1)が研究発表を行いました。
7th International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero traffic accidents (FAST-zero’23) : 2023.11.08-10
7th International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero traffic accidents (FAST-zero’23)が金沢商工会議所で開催され、柏原一真君(M2)が研究発表を行いました。
公益社団法人自動車技術会 2023年 秋季大会:2023.10.13
公益社団法人自動車技術会 2023年 秋季大会が名古屋国際会議場で開催され、鈴木大雅君(M1)が研究発表を行いました。
2023年度(令和5年度)丸茂研究室 第1回学部生研究発表会:2023.09.06
令和5年度 丸茂研究室 第1回学部生研究発表会を行いました。
日本大学生産工学部機械工学科 令和5年度卒業研究中間発表会:2023.07.24-25
日本大学生産工学部機械工学科 令和5年度卒業研究中間発表会が行われました。
2023年度(令和5年度)風間研究室 第1回学部生研究発表会:2023.06.09
令和5年度 風間研究室 1回目の学部生研究発表会を行いました。
令和4年度学位記伝達式:2023.03.25
卒業式・学位記伝達式が行われ、丸茂研究室より11名、風間研究室より11名が卒業しました。
日本機械学会 関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会:2023.03.16
塚原悠貴君(B4)が日本機械学会 関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会で研究発表を行いました。
公益社団法人自動車技術会 関東支部 2022年度 学術研究講演会:2023.03.09
鈴木大雅君(B4)が公益社団法人自動車技術会 関東支部 2022年度 学術研究講演会で研究発表を行いました。また、学自研活動が評価され、千葉橘平君(B4)が自技会関東支部学自研功労賞を授賞しました。
NU-CAR学生研究発表会:2023.03.03
鈴木大雅君(B4)と塚原悠貴君(B4)がNU-CAR学生研究発表会で研究発表を行い、優秀研究発表賞を受賞しました。
令和4年度 機械工学科 卒業研究発表会:2023.02.17
令和4年度の卒業研究発表会が日本大学 生産工学部 津田沼キャンパスで開催され、研究発表を行いました。研究発表後、お世話になった先生方に感謝を伝えました。
2022年度(令和4年度)風間研究室 第2回学部生研究発表会:2022.12.15
令和4年度 風間研究室 2回目の学部生研究発表会を行いました。今回の研究会ではゼミ生にも参加してもらいました。
2022年度(令和4年度)丸茂研究室 第2回学部生研究発表会:2022.12.15
令和4年度 丸茂研究室 2回目の学部生研究発表会を行いました。今回の研究会ではゼミ生にも参加してもらいました。
第55回(令和4年度)日本大学生産工学部学術講演会:2022.12.10
第55回(令和4年度)日本大学生産工学部学術講演会が日本大学 生産工学部 津田沼キャンパスで開催され、柏原一真君(M1)が研究発表を行いました。
日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2022(D&D2022):2022.09.05~08
日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2022(D&D2022)が秋田県立大学 本荘キャンパスで開催され、柏原一真君(M1)が研究発表を行いました。
2022年度(令和4年度)丸茂研究室 第1回学部生研究発表会:2022.08.31
令和4年度 丸茂研究室 1回目の学部生研究発表会を行いました。
2022年度(令和4年度)風間研究室 第1回学部生研究発表会:2022.08.25
令和4年度 風間研究室 1回目の学部生研究発表会を行いました。
令和3年度学位記伝達式:2022.03.25
卒業式・学位記伝達式が行われ、研究室より18名が卒業しました。
日本機械学会 関東学生会第61回学生員卒業研究発表講演会:2022.03.14
日本機械学会 関東学生会第61回学生員卒業研究発表講演会がオンラインにて開催され、柏原一真君(B4)が研究発表を行い、Best Presentation Awardを受賞しました。
令和3年度機械工学科卒業研究発表会:2022.02.18
令和3年度の卒業研究発表会が日本大学 生産工学部 津田沼キャンパスで開催され、研究発表を行いました。
2021年度(令和3年度)第3回学部生研究発表会:2021.12.16
令和3年度 3回目の学部生研究発表会を行いました。今回の研究会では、ゼミ生にも参加してもらいました。
第54回(令和3年度)日本大学生産工学部学術講演会:2021.12.11
第54回(令和3年度)日本大学生産工学部学術講演会が日本大学 生産工学部 津田沼キャンパスで開催され、柏原一真君(B4)が研究発表を行いました。
日本機械学会 第30回交通・物流部門大会(TRANSLOG2021):2021.12.01~03
日本機械学会 第30回交通・物流部門大会(TRANSLOG2021)がオンラインにて開催され、柏原一真君(B4)が研究発表を行いました。
2021年度(令和3年度)第2回学部生研究発表会:2021.09.09
令和3年度 2回目の学部生研究発表会を行いました。
2021年度(令和3年度)第1回学部生研究発表会:2021.06.12
令和3年度 1回目の学部生研究発表会を行いました。